fc2ブログ
桐たんす、和家具からテーブル、机までお造りする職人です。また漆塗りの職人でもあります/指物師、漆塗師~京都の大東漆木工

漆塗り、下地付け…そして

  前回、「次回は、漆塗りの下地付けの様子をご紹介しますので、…」と、言っておりましたが…


漆下地付け

 ヘラで漆の下地を付けているところですが、… 

 今回は、ちょっと予定を変更して、漆塗りの仕上がった様子を、先に簡単に紹介してみたいと思います。


 塗った漆が乾く

 塗った漆が、乾いたところです。
 

座卓漆塗り

 座卓です。近づいて、見たら、こんな感じです。
 

黒漆塗りたんす

 箪笥です。金具を付けて、引き出しを開けたところです。
 中は、桐です。


漆、溜塗りの座卓

 座卓を全体に見ると、こんな感じです。模様の付いた、漆の溜塗りです。


漆、黒塗り箪笥

 時代金具を付けて仕上げた、漆、黒塗りの箪笥です。


漆、朱溜塗りの箪笥。

 同じように時代金具を付けた漆塗りの箪笥でが、朱溜塗りという塗り方です。


漆下地を研ぐ

 次回は、漆塗りの、下地を付けたり研いだりする様子をご紹介しますので、ぜひご覧ください。



お問い合わせは、こちらです。



ブログ村へクリック頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ


関連記事
スポンサーサイト



2014-05-31 : 漆塗り : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

 大東伸哉・おおひがしのぶや

Author: 大東伸哉・おおひがしのぶや
 京都で、 木工指物(指物師)と、
 漆塗り(塗師)をやっております。

 「京指物」 伝統工芸士
 大東漆木工 代表

 桐たんすや、水屋箪笥、机等、無垢の木で、和家具を造って…、漆をはじめ、天然の素材で、昔ながらのやり方で、仕上げております。
 
 桐箪笥や和家具の洗い修理、再生(リフォーム)や、漆の塗り直し等もしています。

 http://www.wakagu-ohigashi.com/

Nobuya Ohigashi

バナーを作成

ウチのお店の近況です

大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)


ウチのお店の近況です。 どなたでも、ご覧頂けます。 ぜひご覧ください。

最新記事

お問い合わせ頂けたら嬉しいです

お問い合わせは、下記のメールフォームか、ホームページよりお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ