漆塗り、下地付け…そして
前回、「次回は、漆塗りの下地付けの様子をご紹介しますので、…」と、言っておりましたが…

ヘラで漆の下地を付けているところですが、…
今回は、ちょっと予定を変更して、漆塗りの仕上がった様子を、先に簡単に紹介してみたいと思います。

塗った漆が、乾いたところです。

座卓です。近づいて、見たら、こんな感じです。

箪笥です。金具を付けて、引き出しを開けたところです。
中は、桐です。

座卓を全体に見ると、こんな感じです。模様の付いた、漆の溜塗りです。

時代金具を付けて仕上げた、漆、黒塗りの箪笥です。

同じように時代金具を付けた漆塗りの箪笥でが、朱溜塗りという塗り方です。

次回は、漆塗りの、下地を付けたり研いだりする様子をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

ヘラで漆の下地を付けているところですが、…
今回は、ちょっと予定を変更して、漆塗りの仕上がった様子を、先に簡単に紹介してみたいと思います。

塗った漆が、乾いたところです。

座卓です。近づいて、見たら、こんな感じです。

箪笥です。金具を付けて、引き出しを開けたところです。
中は、桐です。

座卓を全体に見ると、こんな感じです。模様の付いた、漆の溜塗りです。

時代金具を付けて仕上げた、漆、黒塗りの箪笥です。

同じように時代金具を付けた漆塗りの箪笥でが、朱溜塗りという塗り方です。

次回は、漆塗りの、下地を付けたり研いだりする様子をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
お問い合わせは、こちらです。
- 関連記事
スポンサーサイト