桐たんす、お直し
前回の漆塗り 2、布着せに続いて、漆塗りの第3回め、下地の工程を紹介するつもりでしたが、…
(ちょっとだけは、ウチのお店のフェイスブックで紹介していますので、ぜひご覧ください。どなたでも、見て頂くことができます。)
今回は、少し息抜きして、漆のお話は休み、桐たんすのお直しの様子を紹介してみたいと思います。

お直し、化粧直した桐たんすです。

化粧する前の直し終った時は、こんな感じです。

こちらの桐たんすも修理が終わったところです。

更に砥の粉と、染料で色を付けて、化粧して仕上げるとこんな感じになります。
今日は、ちょっと短いですが、これで終わります。次回、引き続き、もう少し詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
(ちょっとだけは、ウチのお店のフェイスブックで紹介していますので、ぜひご覧ください。どなたでも、見て頂くことができます。)
今回は、少し息抜きして、漆のお話は休み、桐たんすのお直しの様子を紹介してみたいと思います。

お直し、化粧直した桐たんすです。

化粧する前の直し終った時は、こんな感じです。

こちらの桐たんすも修理が終わったところです。

更に砥の粉と、染料で色を付けて、化粧して仕上げるとこんな感じになります。
今日は、ちょっと短いですが、これで終わります。次回、引き続き、もう少し詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
お問い合わせは、こちらです。
- 関連記事
-
- 傷を残して、桐箪笥再生 (2015/03/08)
- 桐たんす再生、 Facebookより (2014/09/20)
- 桐たんす、修理、再生 (2014/05/01)
- 桐たんす、お直し (2014/03/31)
- 桐たんす、桐チェスト、古色再生 2 (2013/10/15)
- 桐たんす、桐チェスト、古色再生 (2013/10/10)
- 一間 桐たんす再生(リフォーム) (2013/08/30)
- 一間幅の桐たんす (2013/07/31)
- 桐たんす再生、お洒落な時代金具 (2013/05/11)
- 桐たんす化粧直して再生 (2012/10/29)
- 桐たんすリフォーム(修理、再生)、新しい木と古い木 (2011/09/27)
スポンサーサイト
2014-03-31 :
桐たんす洗い、修理(再生、リフォーム) :
コメント : 0 :