桐たんす、桐チェスト、古色再生

兵庫県の姫路のお客様のお宅に桐チェストを納品しました。
古風でいられると言いますか、大変、奥ゆかしく物腰の柔らかい娘様と、

こちらは、現代的で、活発で元気でおられるお母様とお孫様のお二人です。
引き出し6段の桐たんすを納めさせて頂きましたです。

納めさせていただいた桐たんすと桐チェストは、実は、こちらの古い桐たんすを修理し、古色に色を付けて再生したものです。

裏板も外れていて、持ち運ぶときに半分崩れてしまいました。

一寸手間は掛かりましたが、娘様の方には、こんなふうに、桐のチェストにリメイクして納めさせて頂きました。

裏板を新たに造って貼り直したり、台輪を新しく造ったり

天板を別に造って上から被せたり、色々と手を加えました。
材料はもちろん、無垢の桐材です。

天板は、取り外し可能です。
色付けは、樹の皮を煎じて造った天然の染料と薬品、柿渋などを使って行いました。
いわゆる、草木染めの一種です。

こちらは、お母様に納めました、引き出し6段の桐たんすです。

横側の銀色の金具は、棒通しといって、このように棒を通して運ぶための金具です。
傷んでいたので、一寸奮発して良い物に替えました。

細部はこんな感じです。
金具はメッキしたり、取り替えたりせずに、そのまま再利用しました。

お母様が、「現代的になって帰ってきた。」と言っておられました。
ちょっと、今風に洒落た、時代色と言うか、古色再生の桐たんすと桐チェストです。
お問い合わせは、こちらです。
- 関連記事
-
- 傷を残して、桐箪笥再生 (2015/03/08)
- 桐たんす再生、 Facebookより (2014/09/20)
- 桐たんす、修理、再生 (2014/05/01)
- 桐たんす、お直し (2014/03/31)
- 桐たんす、桐チェスト、古色再生 2 (2013/10/15)
- 桐たんす、桐チェスト、古色再生 (2013/10/10)
- 一間 桐たんす再生(リフォーム) (2013/08/30)
- 一間幅の桐たんす (2013/07/31)
- 桐たんす再生、お洒落な時代金具 (2013/05/11)
- 桐たんす化粧直して再生 (2012/10/29)
- 桐たんすリフォーム(修理、再生)、新しい木と古い木 (2011/09/27)
スポンサーサイト
2013-10-10 :
桐たんす洗い、修理(再生、リフォーム) :
コメント : 0 :