fc2ブログ
桐たんす、和家具からテーブル、机までお造りする職人です。また漆塗りの職人でもあります/指物師、漆塗師~京都の大東漆木工

桐たんす、桐チェスト、古色再生

IMG_1504.jpg

 兵庫県の姫路のお客様のお宅に桐チェストを納品しました。

 古風でいられると言いますか、大変、奥ゆかしく物腰の柔らかい娘様と、

IMG_1509.jpg

 こちらは、現代的で、活発で元気でおられるお母様とお孫様のお二人です。

 引き出し6段の桐たんすを納めさせて頂きましたです。


IMG_1001.jpg

 納めさせていただいた桐たんすと桐チェストは、実は、こちらの古い桐たんすを修理し、古色に色を付けて再生したものです。


IMG_1005.jpg

 裏板も外れていて、持ち運ぶときに半分崩れてしまいました。


IMG_1275.jpg

 一寸手間は掛かりましたが、娘様の方には、こんなふうに、桐のチェストにリメイクして納めさせて頂きました。


IMG_1297.jpg

 裏板を新たに造って貼り直したり、台輪を新しく造ったり


IMG_1287.jpg
 
 天板を別に造って上から被せたり、色々と手を加えました。

 材料はもちろん、無垢の桐材です。


IMG_1347.jpg

 天板は、取り外し可能です。
 
 色付けは、樹の皮を煎じて造った天然の染料と薬品、柿渋などを使って行いました。

 いわゆる、草木染めの一種です。



IMG_1382.jpg

 こちらは、お母様に納めました、引き出し6段の桐たんすです。


IMG_1438.jpg

 横側の銀色の金具は、棒通しといって、このように棒を通して運ぶための金具です。

 傷んでいたので、一寸奮発して良い物に替えました。


IMG_1480.jpg

 細部はこんな感じです。

 金具はメッキしたり、取り替えたりせずに、そのまま再利用しました。


IMG_1513.jpg

 お母様が、「現代的になって帰ってきた。」と言っておられました。

 ちょっと、今風に洒落た、時代色と言うか、古色再生の桐たんすと桐チェストです。


お問い合わせは、こちらです。



ブログ村へクリック頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



2013-10-10 : 桐たんす洗い、修理(再生、リフォーム) : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

 大東伸哉・おおひがしのぶや

Author: 大東伸哉・おおひがしのぶや
 京都で、 木工指物(指物師)と、
 漆塗り(塗師)をやっております。

 「京指物」 伝統工芸士
 大東漆木工 代表

 桐たんすや、水屋箪笥、机等、無垢の木で、和家具を造って…、漆をはじめ、天然の素材で、昔ながらのやり方で、仕上げております。
 
 桐箪笥や和家具の洗い修理、再生(リフォーム)や、漆の塗り直し等もしています。

 http://www.wakagu-ohigashi.com/

Nobuya Ohigashi

バナーを作成

ウチのお店の近況です

大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)


ウチのお店の近況です。 どなたでも、ご覧頂けます。 ぜひご覧ください。

最新記事

お問い合わせ頂けたら嬉しいです

お問い合わせは、下記のメールフォームか、ホームページよりお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ