一間幅の桐たんす

ウチの庭の木です。

町中ですけれど、ちょっとした森になっています。

朝から、クマゼミが、シュワッ、シュワッ、シャー、シャー、と、威勢よく鳴いています。

昼からは、アブラゼミが、ジリジリジリジリーと、時折、鳴いています。
昔はアブラゼミのほうが多かったですが、南方種のクマゼミに勢力を奪われたようです。

一間幅(180cm)の桐たんすです。
間箪笥(けんたんす)とも、呼びます。
修理、再生です。

何個かの小さなたんすが、組み合わさって一間幅(180cm)の大きな桐たんすになります。

何個かの内の一つの箪笥は、解体修理です。
傷んだ部分を新しく替えたり、

新しく桐材で造り足したりしました。

そして、組み直します。

こんな感じで、木釘を打ち直して組み付けます。

こちらは、支輪と言って、間たんすの一番上に乗るパーツです。
無くなっていたので、新しく桐材で造りました。

他にも、台輪や中輪等、無い物が多くあって、ずいぶん、造り足しました。

こんな感じです。

大分、手間がかかりましたが、あと僅かで仕上がります。
7月も今日で終わりです。
何はともあれ、暑中お見舞い申し上げます。
お問い合わせは、こちらです。
- 関連記事
-
- 桐たんす再生、 Facebookより (2014/09/20)
- 桐たんす、修理、再生 (2014/05/01)
- 桐たんす、お直し (2014/03/31)
- 桐たんす、桐チェスト、古色再生 2 (2013/10/15)
- 桐たんす、桐チェスト、古色再生 (2013/10/10)
- 一間 桐たんす再生(リフォーム) (2013/08/30)
- 一間幅の桐たんす (2013/07/31)
- 桐たんす再生、お洒落な時代金具 (2013/05/11)
- 桐たんす化粧直して再生 (2012/10/29)
- 桐たんすリフォーム(修理、再生)、新しい木と古い木 (2011/09/27)
- 桐たんすの解体修理 (2011/09/20)
スポンサーサイト
2013-07-31 :
桐たんす洗い、修理(再生、リフォーム) :
コメント : 0 :