fc2ブログ
桐たんす、和家具からテーブル、机までお造りする職人です。また漆塗りの職人でもあります/指物師、漆塗師~京都の大東漆木工

一間幅の桐たんす

IMG_1759.jpg
 
 ウチの庭の木です。


IMG_1761.jpg

 町中ですけれど、ちょっとした森になっています。


IMG_1796.jpg

 朝から、クマゼミが、シュワッ、シュワッ、シャー、シャー、と、威勢よく鳴いています。


IMG_1795.jpg

 昼からは、アブラゼミが、ジリジリジリジリーと、時折、鳴いています。

 昔はアブラゼミのほうが多かったですが、南方種のクマゼミに勢力を奪われたようです。


IMG_1832.jpg

 一間幅(180cm)の桐たんすです。

 間箪笥(けんたんす)とも、呼びます。

 修理、再生です。



IMG_1779.jpg

 何個かの小さなたんすが、組み合わさって一間幅(180cm)の大きな桐たんすになります。


IMG_1720.jpg

 何個かの内の一つの箪笥は、解体修理です。

 傷んだ部分を新しく替えたり、


IMG_1723.jpg

 新しく桐材で造り足したりしました。


IMG_1731.jpg

 そして、組み直します。


IMG_1736.jpg

 こんな感じで、木釘を打ち直して組み付けます。


IMG_1823.jpg

 こちらは、支輪と言って、間たんすの一番上に乗るパーツです。

 無くなっていたので、新しく桐材で造りました。


IMG_1805.jpg

 他にも、台輪や中輪等、無い物が多くあって、ずいぶん、造り足しました。


IMG_1831_201307310636333b3.jpg

 こんな感じです。


IMG_1816.jpg

 大分、手間がかかりましたが、あと僅かで仕上がります。 

 7月も今日で終わりです。

 何はともあれ、暑中お見舞い申し上げます。


お問い合わせは、こちらです。


ブログ村へクリック頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
関連記事
スポンサーサイト



2013-07-31 : 桐たんす洗い、修理(再生、リフォーム) : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

 大東伸哉・おおひがしのぶや

Author: 大東伸哉・おおひがしのぶや
 京都で、 木工指物(指物師)と、
 漆塗り(塗師)をやっております。

 「京指物」 伝統工芸士
 大東漆木工 代表

 桐たんすや、水屋箪笥、机等、無垢の木で、和家具を造って…、漆をはじめ、天然の素材で、昔ながらのやり方で、仕上げております。
 
 桐箪笥や和家具の洗い修理、再生(リフォーム)や、漆の塗り直し等もしています。

 http://www.wakagu-ohigashi.com/

Nobuya Ohigashi

バナーを作成

ウチのお店の近況です

大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)


ウチのお店の近況です。 どなたでも、ご覧頂けます。 ぜひご覧ください。

最新記事

お問い合わせ頂けたら嬉しいです

お問い合わせは、下記のメールフォームか、ホームページよりお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ