fc2ブログ
桐たんす、和家具からテーブル、机までお造りする職人です。また漆塗りの職人でもあります/指物師、漆塗師~京都の大東漆木工

桐たんす、色々

 お客様の色々なご要望によって、桐たんすをお造りし、仕上げます。

 様々な工程を経て桐たんすの木地が、できあがりました。

桐たんすの木地、引き出し6段



桐たんすの木地、小引き出し


桐たんすの木地、引き出し7段



 砥の粉化粧して仕上げたり


桐たんすトノコ化粧仕上げ



 木地のまま仕上げて、金具をつけたり

桐たんす、木地仕上げ


桐たんす、小引き出し

 その他、古色に仕上げたり(時代仕上げ)、桐たんすの仕上げは色々です。 
 全てお客様のお好み次第です。


お問い合わせは、こちらです。


ブログ村へクリック頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ


関連記事
スポンサーサイト



2012-05-05 : 桐たんす : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

手わざ
はじめまして、おいでいただきありがとうございます。

木取りから板焼き(高級な和竿造りと同じようですね)、
柾目、板目の使い分け、見ているだけでワクワクしてくるブログですね。
我が家にも一間巾の水屋箪笥がありますが、
骨組みが見えるまで解体して再生するなんて凄いです。

週末に時間をとってゆっくりと過去blogを読ませていただきます。
2012-05-28 19:45 : kaz URL : 編集
Re: 手わざ
> はじめまして、おいでいただきありがとうございます。
>
> 木取りから板焼き(高級な和竿造りと同じようですね)、
> 柾目、板目の使い分け、見ているだけでワクワクしてくるブログですね。
> 我が家にも一間巾の水屋箪笥がありますが、
> 骨組みが見えるまで解体して再生するなんて凄いです。
>
> 週末に時間をとってゆっくりと過去blogを読ませていただきます。


はじめまして、大東と申します。
コメントを頂き大変、ありがとうございます。
敝衣破帽の記事、大変面白く拝見させていただきました。
2012-06-03 14:24 :  大東 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

 大東伸哉・おおひがしのぶや

Author: 大東伸哉・おおひがしのぶや
 京都で、 木工指物(指物師)と、
 漆塗り(塗師)をやっております。

 「京指物」 伝統工芸士
 大東漆木工 代表

 桐たんすや、水屋箪笥、机等、無垢の木で、和家具を造って…、漆をはじめ、天然の素材で、昔ながらのやり方で、仕上げております。
 
 桐箪笥や和家具の洗い修理、再生(リフォーム)や、漆の塗り直し等もしています。

 http://www.wakagu-ohigashi.com/

Nobuya Ohigashi

バナーを作成

ウチのお店の近況です

大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)


ウチのお店の近況です。 どなたでも、ご覧頂けます。 ぜひご覧ください。

最新記事

お問い合わせ頂けたら嬉しいです

お問い合わせは、下記のメールフォームか、ホームページよりお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ