fc2ブログ
桐たんす、和家具からテーブル、机までお造りする職人です。また漆塗りの職人でもあります/指物師、漆塗師~京都の大東漆木工

無垢桐たんす、手打ち漆金具

 ウチでは、桐たんすを、貼りものでない、無垢の桐の板を使ってお造りしています。


オーダーでお造りした桐箪笥、桐チェスト

 こちらは、「お客様のオーダー(ご注文)」でお造りした、桐たんすです。


桐たんす製作、総桐チェスト引き出しの仕込み

 引き出しを合わせて、仕込んだら、


無垢、総桐箪笥、桐チェスト

 こんな感じの、「柾目」が際立つ「無垢の総桐箪笥」です。


無垢、総桐箪笥、引き出し

 引き出しの納まり具合です。


無垢の桐をアリ組で組み付けた引き出し

 引き出しは、柾目の通った「無垢の桐の板」を、「アリ組」で組み付けています。

 「柾目の板は」は、チョット割れ易いですけど、狂いにくいので、引き出しや、前側に使います


無垢の桐をアリ組で組み付けた桐箪笥の天板と胴板

 桐たんすの天板と胴板の組み付けです。

 こちらは、無垢の「板目」の桐の板をアリ組で組んでいます。

 
無垢、桐たんす、側面

 無垢の桐たんすの横側です。

 本体胴回りには、「板目」を、使います。

 「板目」は、「柾目」と比べて、チョッと狂いやすいですがですが、割れにくく、強いからです。 



桐箪笥、(引き出し三段、寸法)
 
 幅1mで、引き出し三段です。


古い手打ちの鉄製の箪笥の金具

 さてコチラは、古い手打ちの鉄製の箪笥の金具です。


箪笥の金具、漆焼付け,

 サビを取って、「漆を焼付け」ます

 ウチでは、原始的な方法でやっていますが、いいわゆる「焼付塗装」です。

 簡単に言いますと、漆を焦がしつけると言いますか…。。。



箪笥金具、漆焼付けて、再生

 箪笥の金具、「漆の焼付け塗装」で仕上げたところです。

 それなりの雰囲気に再生できました。



箪笥の金具、爪足、新旧

 箪笥の金具を留める、「爪足(割足)」は、新しいものに取り替えます。


手打ち、漆塗り金具、桐たんす取り付け

 この「漆を焼付けた金具」を、「オーダー頂いた箪笥」の引き出しに取り付けます。


手打ち、漆塗り金具と桐たんす引き出し柾目

 「手打ちの漆塗り金具」は、引き出しの「桐の柾目」とよく会います。


無垢、総桐箪笥、金具は、手打ち漆塗り

 「無垢総桐箪笥、手打ち、漆塗り金具付き」です。。。。

 「桐の風合い」をそのまま活かし、化粧などせず、何も塗らずに…、、

 正真正銘の「桐の木地仕上げ」です。



手打ち、漆塗り金具付き、無垢総桐箪笥、引き出し
 
 引き出しを開けたところです。


引き出し3段、無垢、総桐たんす

 「桐、木地仕上げ」…、

 「引き出し3段、無垢、総桐のチェスト」…、

 「鉄製金具、手打ち漆塗り」です…。



小ぶりな無垢、桐たんす、カンナ仕上げ

 こちらは、カンナで仕上げているところですが、

 少し小さい「小ぶりな無垢の桐たんす」です。



小ぶりな桐たんす、天板

 引出し3段が入る「小ぶりな桐たんす」、天板の様子です。


小ぶりな桐たんすは、2つ重ね仕様

 小ぶりな「引出し3段」の上に、もう一つ、箪笥を上に重ねて載せます。

 小さいながらも…、「2つ重ねの桐たんす」になります。。


小ぶりな、無垢桐たんす、上置き、扉仕様

 上置きになる方は、「扉」がハマリます。


小ぶりな、2つ重ね無垢桐たんす

 こんな感じです。


小ぶりな、2つ重ね無垢桐たんす、図面と寸法

 「小ぶりな、2つ重ねの桐たんす」の「図面と寸法」です。


小ぶりな桐たんす、2つ重ね 木地仕上げ

 「チョッと小ぶりな、2つ重ね無垢桐たんす」です。。。

 こちらも、「桐の風合い」を活かした…、何も塗らない「桐の木地仕上げ」です。

 金具は、お客様お持ちの古い箪笥の金具を転用しました。


小ぶりな、無垢桐たんす、高さを揃え並べて使える仕様

 並べて「桐のチェスト」として、使えるように、「上置き」と「下置き」の高さを揃えました。


大東漆木工の近況、Facebookページ

ウチのお店の近況「Facebookページ」も、ご覧下さい


お問い合わせは、こちらです。





にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



2014-12-15 : 桐たんす : コメント : 0 :
Pagetop
ホーム

プロフィール

 大東伸哉・おおひがしのぶや

Author: 大東伸哉・おおひがしのぶや
 京都で、 木工指物(指物師)と、
 漆塗り(塗師)をやっております。

 「京指物」 伝統工芸士
 大東漆木工 代表

 桐たんすや、水屋箪笥、机等、無垢の木で、和家具を造って…、漆をはじめ、天然の素材で、昔ながらのやり方で、仕上げております。
 
 桐箪笥や和家具の洗い修理、再生(リフォーム)や、漆の塗り直し等もしています。

 http://www.wakagu-ohigashi.com/

Nobuya Ohigashi

バナーを作成

ウチのお店の近況です

大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)


ウチのお店の近況です。 どなたでも、ご覧頂けます。 ぜひご覧ください。

最新記事

お問い合わせ頂けたら嬉しいです

お問い合わせは、下記のメールフォームか、ホームページよりお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ