fc2ブログ
桐たんす、和家具からテーブル、机までお造りする職人です。また漆塗りの職人でもあります/指物師、漆塗師~京都の大東漆木工

桜、書斎机(拭漆デスク)

お客様に納めた桜の書斎机

 今回は、以前、お客様のご注文でお造りした、桜の書斎机(デスク)を紹介したいと思います。


お客様に納めた桜のデスク

 幅1130x奥行700x高さ730mmで、結構大きなデスクです。


桜の書斎机、デスク

 厚さ3cmの桜の無垢材を使って、造りましたので、すごく頑丈です。


 桜のデスク
 
 無垢の桜の木ですので、ちょっと重たいですけど、何年でも使えると思います。

 お客様は、大学の先生でしたが、この机で一生お勉強されることと思います。


桜の書斎机、引き出しを開ける

 仕上げは、漆を使いました。

 生漆を何回も浸み込ませては、拭き込むことを繰り返す拭き漆という仕上げです。

 漆黒という言葉がありますが、拭き漆は、暗褐色の色と艶が出ます。

  詳しくは、こちらをご覧ください



桜の書斎机、引き出しは、桐材です

 引き出しの内側は、を使いました。

 引き出しは、軽く、狂いにくい桐が一番使いやすいです。


桜の書斎机と引き出し、木地

 漆で仕上げる前の、木地の様子です。

 本体は、桜の無垢材を使い、引き出しの内は、桐です。


桜のデスク引き出し前側

 引き出しの前側の様子です。


桜の書斎机、引き出し、先側

 引き出しの先側(後側)の様子です。


桜のデスク、引き出し底板を削って合わせる
 
 引き出しの底板を削って合わせる様子です。 
 

桜の書斎机、引き出し、側板をあわせる。

 引き出しの側板を削って調整している様子です。

 桐たんすの引き出しを仕込むのと同じやり方です。


桜のデスク、引き出し、上端を合わせる

 やはり、鉋を使って、手作業で行いますと、精度が上がります。


桜の書斎机、構造

 桜の書斎机の天板を組み付ける前の様子です。


桜の書斎机、天板、胴板、留形隠し蟻組み接ぎ

 天板と胴板は、隠し蟻組で組み付けました。

 正式には、留形隠し蟻組接ぎと呼びます。
 

桜のデスク、天板加工

 天板を裏返して、加工している様子です。


桜の書斎机、束

 左右二つ割りの引き出しを受ける棚板と、天板をつなぐ部材をと呼びますが、


桜の書斎机、天板と束、蟻ホゾの吸い付き

 束は、蟻ホゾと蟻溝で、天板と棚板に吸い付きます。

 まず、外れることはありません。


 桜の書斎机、引き出し棚板のホゾ加工

 棚板と胴板のホゾ組の様子です。


桜のデスク、幕板のホゾ加工

 棚板と幕板のホゾ組の様子です。


桜の書斎机、桜材

 厚さ、約3cmに挽いてもらった桜の木です。

 これだけの量の桜の木を使いました。


桜の書斎机、核を入れて接ぎ合わせる

 を入れて接ぎ合わせて


桜の書斎机、鉋がけ

 カンナで削って


桜の書斎机、胴板

 天板や、胴板など、一枚の大きな板にして
 

桜の書斎机、木地

 それを組み立てて、桜の書斎机が出来上がりました。

 ところで、机の一番下に、畳ずりと呼ばれる部分があります。
 
 
桜の書斎机、畳すり、胴板の反り止め

 この畳ずりは、胴板と核で糊を付けずに吸い付けて、胴板の反りを止めます。


桜のデスク、仕上がり

 無垢の桜材を、拭漆で仕上げて、


桜のデスク、納品

お客様の書斎にお納めした、桜の書斎机といいますか、拭漆のデスクです。
 


お問い合わせは、こちらです。



ブログ村へクリック頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
関連記事
スポンサーサイト



2013-11-10 : 机・テーブル : コメント : 0 :
Pagetop
ホーム

プロフィール

 大東伸哉・おおひがしのぶや

Author: 大東伸哉・おおひがしのぶや
 京都で、 木工指物(指物師)と、
 漆塗り(塗師)をやっております。

 「京指物」 伝統工芸士
 大東漆木工 代表

 桐たんすや、水屋箪笥、机等、無垢の木で、和家具を造って…、漆をはじめ、天然の素材で、昔ながらのやり方で、仕上げております。
 
 桐箪笥や和家具の洗い修理、再生(リフォーム)や、漆の塗り直し等もしています。

 http://www.wakagu-ohigashi.com/

Nobuya Ohigashi

バナーを作成

ウチのお店の近況です

大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)


ウチのお店の近況です。 どなたでも、ご覧頂けます。 ぜひご覧ください。

最新記事

お問い合わせ頂けたら嬉しいです

お問い合わせは、下記のメールフォームか、ホームページよりお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ